社内業務を効率化する賢いチャットボットがすぐわかる│チャッと!ディスカバリー
社内業務を効率化する賢いチャットボットがすぐわかる│チャッと!ディスカバリー

社内向け
AIチャットボット導入のススメ

メールを探し、電話を回し、マニュアルをめくる――そんな小さなロスが積み重なって、気づけば大きな業務停滞につながっていませんか?
ここでは社内のお悩みにぴったりフィットする注目のチャットボットをご紹介します。

社内コミュニケーションを変える!
用途特化型チャットボット3選

メールや電話、口頭での確認…。ちょっとしたことなのに、対応や案内に時間がかかる。その積み重ねが、気づけば大きな業務ロスにつながっている。そんな「社内コミュニケーションのムダ」をスマートに変える手段として、チャットボットが注目されています。
ここでは、用途別に選べる「社内チャットボット3選」をご紹介。単なる便利ツールではなく、日々の社内業務に「変化」をもたらすきっかけとして導入を検討してみませんか?

マニュアルはあるのに
質問が尽きない組織向け

CB3
(NDIソリューションズ)

CB3(NDIソリューションズ)

引用元:NDIソリューションズ
https://solution.ndisol.jp/cb3

特徴
  • すぐ使える学習データテンプレートを約400種類搭載。導入時のデータ作成の手間や負担を軽減
  • RAGオプションで、企業が持つドキュメントやマニュアル、外部データベースなど独自の業務データを有効活用。社員一人ひとりの質問に即した回答を提供可能。
  • Teamsや外部業務システムとも連携でき、段階的な拡張へも対応。使い慣れた環境で問い合わせ対応やデータ検索・更新も可能

公式HPから無料トライアルを
申し込んでみる

グローバル人材と
共に働く組織向け

COGNIGY
(TDSE)

COGNIGY(TDSE)

引用元:TDSE
https://cognigy.tdse.jp/

特徴
  • 100言語以上に対応する多言語処理エンジン。外国籍社員にも同じ社内サポートを実現できる
  • 言語の自動判別機能があるため、言語選択は不要。社員の負担なしで「自分の言語」で会話を開始
  • 業務処理・CRM・ERPなど外部システムとも柔軟に連携可能。グローバル業務にも対応した拡張性で単なるFAQでは終わらないのが特徴。

公式HPから無料トライアルを
申し込んでみる

メンタルヘルスケアの
環境を整えたい組織向け

メンタルヘルスさくらさん
(ティファナ・ドットコム)

メンタルヘルスさくらさん(ティファナ・ドットコム)

引用元:サンソウシステムズ
https://www.tifana.ai/products/mental

特徴
  • 匿名によるAI相談が可能。24時間AIによる相談受付を提供し、従業員が本音を話しやすい環境を作ることができる
  • 退職リスクの予測機能。会話や接触頻度から退職リスクを予測し、離職を未然に防止
  • ストレスチェックでは拾えない「心のサイン」の検知。従業員の小さな変化を逃さず、深刻化する前にフォローが可能。

公式HPから無料トライアルを
申し込んでみる

用途特化型の
社内向けチャットボット3選を
詳しく紹介

マニュアルはあるのに
質問が尽きない組織向け

CB3/NDIソリューションズ

CB3/NDIソリューションズの公式サイトキャプチャ

引用元:CB3公式(https://solution.ndisol.jp/cb3)

公式サイトを見る

TeamsでもLINEでも。“聞けばすぐわかる”社内のAI窓口

CB3は、社内業務に特化した日本語対応のAIチャットボットです。FAQ対応から生成AIとの連携、業務データの活用まで幅広く対応し、約400種類のテンプレートで導入もスムーズに始められます。
TeamsやLINEと連携できるため、社員は普段使いの環境で自然に利用可能。RAG構成やChatGPTとの連携により、定型外の質問にも柔軟に答えられます。
導入から運用までメーカーが支援し、最短2〜3ヶ月で本番稼働が可能。スモールスタート向けのLite Editionも用意され、段階的な展開にも対応しています。

公式サイトを見る

導入時にすぐ使える
約400種類のFAQテンプレートを搭載

人事・総務領域など、よくある社内問い合わせに対応した約4,000パターンの質問・応答データがすぐに使えるため、初期構築の手間や負担を大幅に削減できます。

RAGオプションで独自ドキュメント
・マニュアルを活用し、
個別最適な回答を実現

ChatGPTとの連携に加え、RAG(Retrieval-Augmented Generation)構成により、社内のナレッジや業務マニュアル、外部DBなどを横断的に検索・参照して回答生成が可能。定型FAQでは対応できない業務現場の細かな質問にも柔軟対応します。

Teamsや外部業務システムとの
柔軟な連携で業務活用がスムーズに

Microsoft TeamsやLINEなどのビジネスチャット、さらにREST APIやRPAとの連携により、使い慣れた環境上でのチャット対応や業務システムの操作・情報取得が可能。段階的な拡張にも対応し、現場運用へのスムーズな導入を支援します。

導入から運用まで
専門チームが伴走支援し、
短期間での立ち上げと活用を実現

FAQデータの作成支援(例:100回答/最大1,000パターン)や、初期チューニング、ユーザー教育までメーカーが直接支援。さらに、月額の運用チューニング支援(例:月10万円で約8時間対応)も提供されており、本番運用まで2~3ヶ月で立ち上げ可能。スモールスタート向けのLite Editionなら、コストを抑えながら段階的な拡張にも対応できます。

CB3の紹介動画

引用元:YouTube NDIソリューションズ株式会社(https://www.youtube.com/watch?v=npEh4trospI)

CB3の公式で
機能の特徴を詳しく見る

CB3の導入事例

導入事例アイコン
毎月15万円程度の省力効果を実感

2017年12月から本番的に稼働をスタートさせ、月間150件ほどの問い合わせ対応を行っています。主に社内で人事や総務に関する問合せに活用。社員から寄せられるさまざまな質問に自動応答で回答しています。AIチャットボットCBシリーズの導入によって、毎月15万円程度の省力化効果を実現させています。

※参照元:NDIソリューションズ公式(https://solution.ndisol.jp/cb3
導入事例アイコン
全社展開で高い活用率を実現

いすゞ自動車株式会社は、2024年3月に全社で「ISUZU AI Chat」を導入し、生成AIを幅広い業務に活用しています。ドキュメント作成、翻訳チェック、要約、データ収集、企画のアイデア出しなど多様なシーンで効果を発揮。ホワイトカラー業務の時間短縮に加え、思考支援ツールとしても機能し、全体の業務効率と生産性向上に貢献しています。

CB3の価格

初期費用 275,000円~(RAGなし)
550,000円~(RAGあり)
月額費用 82,500円~(RAGなし)
110,000円~(RAGあり)
トライアル期間 30日間(無料)

CB3の運営会社情報

運営会社 NDIソリューションズ株式会社
本社所在地 東京都港区港南2-15-2
電話番号 03-5781-1770
公式URL 【製品公式】https://solution.ndisol.jp/cb3
【企業公式】https://www.ndisol.jp/

CB3の
資料請求をしてみる

電話で問い合わせる

グローバル人材と共に
働く組織向け

COGNIGY/TDSE

COGNIGY/TDSEの公式サイトキャプチャ

引用元:Cognigy公式(https://cognigy.tdse.jp/)

公式サイトを見る

多言語・多チャネル対応の業務AI

Cognigyは、ノーコードでチャットボットや音声ボットを構築できる対話型AIプラットフォーム。社内外の問い合わせ対応や業務自動化を、柔軟かつスピーディに実現できます。
TeamsやLINE、電話など複数チャネルに対応し、SalesforceやSAPなどの業務システムとも連携可能。FAQ対応にとどまらず、業務実行型ボットとして活用できる拡張性が特長です。
さらに多言語対応やGPT連携、有人チャット連携などにも対応し、業務効率化とグローバル対応を両立できる高度なAI基盤として多くの企業に採用されています。

公式サイトを見る

100言語以上に対応可能な
多言語処理エンジンを搭載

Cognigyは英語や中国語はもちろん、地域特有の言語にも幅広く対応しています。これにより、日本語以外を母語とする外国籍社員に対しても、国内の社員と同じ水準の社内サポートを提供することが可能です。

言語を自動判別するので、
事前に言語選択せずに利用可能

Cognigyは入力されたテキストの言語を自動で識別し、そのまま自然に会話を開始できるため、利用のハードルが圧倒的に低くなります。 多国籍な従業員が混在する現場でも、システム操作や社内問い合わせが直感的に行えるようになり、「言語設定」というひと手間を省いたスマートなユーザー体験を実現します。

外部システムとの柔軟な連携

SalesforceやServiceNow、SAP、UiPathなどの主要業務システムとの連携機能を標準で備えており、CRMやERP、業務プロセスとのシームレスな統合が可能なCognigy。 チャットボット上から顧客情報を呼び出したり、在庫確認・ワークフローを直接実行でき、FAQ対応にとどまらない「業務実行型AIアシスタント」としての役割を果たします。

ノーコードでスタート、運用まで
伴走する「会話AIの土台」

Cognigyは導入初期から本番運用までを一貫してサポート。ノーコード開発に加え、専門チームによる設計支援やトレーニング、運用チューニングも提供され、現場での定着をしっかり支援します。 国内パートナーであるTDSEが、PoCから多拠点展開まで対応。継続的な改善と効果最大化を前提にした「使い続けられるAI」として運用面でも高評価を得ています。

Cognigyの紹介動画

引用元:YouTube Cognigy(https://youtu.be/y6u6HCT4OR4?si=LQzBoEpOj3I24Qk_)

Cognigyの公式で
機能の特徴を詳しく見る

Cognigyの導入事例

導入事例アイコン
少人数で業務DXを実現

NTTデータでは社内FAQ対応の負荷軽減を目的にCognigyを採用。担当部署3名のチームでGUI操作により事務用品在庫管理のチャットボットを構築し、在宅勤務中でも問い合わせ対応が可能に。さらに、顧客向けチャットボットもわずか3〜4ヶ月で提供を開始。リリース後は他部署への問い合わせが相次ぎ、業務改善の波及効果が発生しました。

※参照元:Cognigy公式(https://cognigy.tdse.jp/works/nttdata/
導入事例アイコン
音声連携により営業の生産性が向上

大手製薬会社では、CognigyとSalesforceを統合した音声ベースのバーチャルアシスタントを導入。営業担当者は移動中や会議中でもSalesforce内の顧客情報・会議メモ・次回予定などを音声だけで操作できるように。その結果、外出先からでも業務処理が可能となり、新薬市場投入までのスピードアップと営業生産性向上を実現しています。

Cognigyの価格

価格 公式サイトに価格表なし。詳細要問合せ

Cognigyの運営会社情報

運営会社 TDSE株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー27階
電話番号 03-6383-3261
公式URL 【製品公式】https://cognigy.tdse.jp/
【企業公式】:https://www.tdse.jp/

Cognigyの
資料請求をしてみる

電話で問い合わせる

メンタルヘルスケアの
環境を整えたい組織向け

メンタルヘルスさくらさん/ティファナ・ドットコム

メンタルヘルスさくらさん/ティファナ・ドットコムの公式サイトキャプチャ

引用元:メンタルヘルスさくらさん公式(https://sakura.tifana.ai/mental)

公式サイトを見る

相談しやすい環境をAIでつくる

「メンタルヘルス さくらさん」は、精神科医監修のAIが従業員の心の状態を見守り、変化の兆しを自動で検知・対応するメンタルケア支援サービスです。匿名でのAI相談や24時間対応のチャットを通じて、従業員が本音を打ち明けやすい環境をつくり、必要に応じて1on1や産業医面談の提案まで自動で行います。
登録やチューニングなしですぐに利用でき、運用も自動化されているため、導入の手間が少なく継続的な運用が可能。企業や自治体など、幅広い組織の健康経営や休職・離職防止に貢献します。

公式サイトを見る

本音を引き出すAI窓口

匿名でのAI相談が可能な「メンタルヘルスさくらさん」は、24時間いつでも従業員が気軽に相談できる環境を提供します。人に言いづらい悩みもAIになら打ち明けやすく、対面や電話では見えづらい本音を引き出すことで、職場内の心理的安全性向上に貢献します。

離職リスクを早期に可視化

日々の会話履歴や接触頻度から、従業員ごとの退職リスクをAIが予測。兆候が現れた段階で自動的に上司や産業医との面談を提案するなど、早期対応を可能にし、離職の未然防止と組織全体の安定化につながります。

小さな変化も見落とさずにキャッチ

年1回のストレスチェックでは捉えきれない「心の小さなサイン」を、AIが日常的な対話から検知。ちょっとした変化にも即時対応できる設計により、問題が深刻化する前に的確なフォローを行い、健康経営を支えます。

自動で運用・現場に寄り添う
柔軟な設計

「メンタルヘルス さくらさん」は、登録やチューニング作業が不要で、導入後すぐに活用可能です。運用やメンテナンスは自動化されており、問い合わせ対応も無制限。企業ごとの業務に合わせた柔軟なカスタマイズと継続的なサポート体制により、安心して導入・運用できます。

メンタルヘルスさくらさんの紹介動画

引用元:YouTube ティファナ・ドットコム(https://youtu.be/WcmVmal6uTk?si=qALggvdNyRzikYFP)

メンタルヘルスさくらさんの公式で
機能の特徴を詳しく見る

メンタルヘルスさくらさんの導入事例

導入事例アイコン
日々の変化をAIが即時察知・適切にフォロー

精神科医監修のAIが、従業員の日々の心の状態を自動診断し、適切なアドバイスや1on1の提案、産業医面談の予約などを実施します。不調傾向が見られる場合は即時にアラート通知され、フォロー対応が可能。匿名でのデータ取り扱いにより、プライバシーも完全に保護されています。

※参照元:メンタルヘルスさくらさん公式(https://www.tifana.ai/works/20230425
導入事例アイコン
匿名性×AIで相談しやすい環境を構築

県内の全公立学校の教職員約12,000名を対象に導入。教師が時間や場所を問わず自分のメンタル状態を把握し、負担感を軽減するサポートが実現。匿名性の高い仕組みと24時間対応により、相談への心理的障壁を低減しつつ、組織単位での傾向分析と休職・離職防止に貢献しています。

※参照元:メンタルヘルスさくらさん公式(https://www.tifana.ai/works/20240905

メンタルヘルスさくらさんの価格

価格 公式サイトに価格表なし。詳細要問合せ

メンタルヘルスさくらさんの運営会社情報

運営会社 株式会社ティファナ・ドットコム
本社所在地 東京都目黒区大橋2-22-7 村田ビル5F・6F・7F・8F・10F
電話番号 03-3468-5661
公式URL 【製品公式】https://sakura.tifana.ai/mental
【企業公式】:https://www.tifana.com/

メンタルヘルスさくらさんの
資料請求をしてみる

電話で問い合わせる

「導入・運用を楽にする」
チャットボット選定ポイント

テンプレートと
メンテナンス性に注目

業務効率化を目的としてチャットボットを導入するなら、導入・運用時の負担も最小限に抑えておきたいもの。作業負担を軽減するために、着目すべきポイントをまとめました。

POINT 1

「導入時」は
テンプレート有無
をチェック

導入時は、質問・回答内容を事前に登録する学習データの用意が必要となりますが、そのテンプレートがあればさまざまな問い合わせに対する回答を楽に作成できます。
テンプレートは多くの場合、カスタマイズが可能なため、自社に合った質問・回答を最小限の手間で用意可能です。

POINT 2

「運用時」は
メンテナンス性を
チェック

回答できなかった質問に対して回答を補足したり、認識できなかった言葉を登録したりするなど、チャットボットはメンテナンス作業が必要とされます。改善すべき内容を優先順位とともに見える化する機能や、内容追加を自動化する機能など、作業の負担を軽減する機能があれば、チャットボットの精度を維持しやすくなります。

チャットボットキャラクター
導入・運用を支えてくれる
サポートにも着目しよう

導入時に慣れない作業が発生したり、導入後も社内定着を図るためのアドバイスを求めたりなど、サポートが必要とされる場面があります。テンプレート、メンテナンス性の良さ等の機能に加えて、各社のサポート内容も欠かさずにチェックしましょう。
当サイトでは、これらのサポート+負担軽減機能を搭載したおすすめのAIチャットボットを紹介します。

社内向けにチャットボットを
導入するメリットって?

業務効率化や省人化、生産性向上に寄与するチャットボット。利用者側(社員)と運営側(管理者)のメリットをまとめました。

利用者側(社員)

  • 情報を探し出す時間の短縮
  • 24時間問い合わせ可能になる
  • 今更聞けないこと、
    人に聞きにくいことも質問可能になる
さらにAI搭載であれば…

あいまいな用語や自然な話し言葉で質問が可能で、質問にかける時間を削減できたり、FAQ検索とは異なり会話内容を引き継いで質問に回答するためより正確な情報にたどり着きやすくなります

運営側(管理者)

  • 問い合わせ対応自動化による工数・コスト削減
  • 属人化の防止
  • 情報の一元管理を実現
  • 社員の働きやすさ向上
さらにAI搭載であれば…

学習機能により使うほど利用しやすくなります。回答精度向上のための運用作業についても、改修内容の提案やChatGPTを利用しての自動化などの機能が搭載されている場合が多く、管理負担が軽減されます。

もう一度、AI搭載の
社内向けチャットボットの
おすすめを見る

社内向けチャットボットを
提供する企業一覧

2023年9月21日時点、Google検索で「社内 チャットボット」と検索して表示される全製品とイプロス(※)に掲載されている製品の合計44製品のうち、AIを搭載しており、社内向けに活用ができる34製品を紹介します。

※参照元:イプロス「チャットボット」(https://www.ipros.jp/cg1/チャットボット/)2023年9月21日時点

AI Messenger Chatbot

カスタマーサポートにおすすめ!高い頻度で的確にチューニング してくれる独自のテクノロジーを搭載。これまで培ってきた運用ノウハウを活かし、使いやすいチャットボットを実現しています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社AI Shift
所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア22F
電話番号 03-5656-8569
製品公式URL https://www.ai-messenger.jp/

AI-FAQボット

問合せ業務を軽減してくれるFAQソリューション。話し言葉のような文章を理解できるので、チャットボットと会話するだけで問い合わせから申込までをワンストップで対応可能です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社L is B
所在地 東京都千代田区岩本町三丁目11番11号 プルータスビル2F
電話番号 03-5812-4735
製品公式URL https://faq-bot.ai/ja/

AIME-BOT

ニーズに合わせてオーダーメイドで開発。自社の業務内容や活用シーンに合わせて設計できるので、多様なシチュエーションで導入することが可能です。ウェブやアプリにも対応しています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 AIMENEXT JAPAN株式会社
所在地 東京都千代田区神田三崎町3-5-9 天翔水道橋ビル506
電話番号 03-6380-9007
製品公式URL https://www.aimenext.com/aime-bot

AIコンシェルジュ for チャットボット

カスタマイズが自由に行えるので、活用したい場面に応じて自動応答を構築することができます。PDFデータなどもチャットボットからダウンロード可能です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社TACT
所在地 東京都渋谷区神宮前1丁目3番10号
電話番号 03-6741-4152
製品公式URL https://www.tactinc.jp/service/ai/chatbot

AIさくらさん

自然に対話できるから繁忙期でも安心。AIが回答できない質問は、ChatGPT が対応してくれるので、人員を増員する必要がありません。イレギュラーな質問には有人チャットも併用できます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社ティファナ・ドットコム
所在地 東京都目黒区大橋2-22-7 村田ビル5F・6F・7F・8F・10F
電話番号 03-3468-5661
製品公式URL https://www.tifana.ai/products/aifaqsystem

AIプラス チャットボット案内サービス

社内の案内業務に特化、人事総務部門などの問い合わせに対応するためのサービスです。チャットボットがFAQ作成を支援してくれるので、導入時の準備を大きく削減することができます。

連携可能なツール
HPに記載がありませんでした。
運営会社 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
所在地 東京都品川区東品川四丁目12番6号(品川シーサイドキャナルタワー)
電話番号 03-5780-6111
製品公式URL https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/solution/ai_chatbot/#sec01

amie

ドラックするだけの簡単操作。シナリオの作成やシステムに取り込むために学習データを修正する必要はありません。2ステップでチャットが完成。最短3分で学習データを作成できます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 ペネトレイト・オブ・リミット株式会社
所在地 東京都中央区新川2-9-6 シュテルン中央ビル 3F
電話番号 03-6272-6871
製品公式URL https://amie-ai.com/

ASBOT

Teamsをはじめとした様々なサービス、およびITシステムと連携することで、問い合わせの90%を自動化できます。利用すれば利用するほど、利用者(社員)の業務負担を減らせるでしょう。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 アルプスシステムインテグレーション株式会社
所在地 東京都大田区雪谷大塚町1-7
電話番号 03-5499-8181
製品公式URL https://portal.alsiasbot.com/

Benefitter

プログラミング不要、汎用タイプのチャットボット開発プラットフォームです。 カスタマイズ開発が必要な会話も視覚的に操作できるGUIによって、簡単に設定することができます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
電話番号 03-6452-4750
製品公式URL https://benefitter.ai/

CAIWA Service Viii

社内間での問い合わせから顧客サポートまで活用できるAIチャットボットです。設置から公開までのスキームが簡単なので、構築や運用の手間もかかりません。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社イクシーズラボ
所在地 東京都江東区有明3-7-26有明フロンティアビルA棟
電話番号 03-3570-7154
製品公式URL https://www.exiis-lab.com/viii/

CB3

異なる部門や領域の質問を1つのAIチャットボットに集約、横断検索することが可能です。運用負担を軽減する学習テンプレートを豊富に揃え、ChatGPTを活用した機能も充実しています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 NDIソリューションズ株式会社
所在地 東京都港区港南2-15-2
電話番号 03-5781-1770
製品公式URL https://solution.ndisol.jp/cb3

Chat Dealer AI

導入を円滑に進めるために、専任スタッフが導入から運用までコンサルサポートを無償で提供しています。FAQの作成から公開後の改善案まで代行してもらえるので安心です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社ラクス
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7F
電話番号 03-6856-7950
製品公式URL https://www.chatdealer.jp/

Chat Plus

月額1,650円(税込)から事業規模によって自由に選べる料金プランで、低コストでチャットボットを導入することができます。安さだけでなく、機能面も充実しています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 チャットプラス株式会社
所在地 東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル 東館 6F
電話番号 050-8882-5558
製品公式URL https://chatplus.jp/

CLOUD AI

各部門の問い合わせをカバー。FAQと文書検索によって、1つのチャットボットで幅広い質問に対応します。「Microsoft 365」との親和性に優れているので、Teamsとの連携が簡単です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 JBCC株式会社
所在地 東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー13F
電話番号 03-5714-5111
製品公式URL https://www.jbcc.co.jp/lp/cloudai/

COGNIGY

プログラミングの知識は不要、クリックとドラッグ操作だけでAIボットの作成が行えるので、専門的な知識は要りません。音声とテキストの両方に対応しているので、どちらでも対話できます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 TDSE株式会社
所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー27F
電話番号 03-6383-3261
製品公式URL https://cognigy.tdse.jp/

First Contact

初期費用0円という手軽に導入しやすいコストパフォーマンスと簡単な操作性で、初めての企業でも運用しやすいチャットボットです。価格だけでなく、専属チームによるサポート体制も整えています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社バイタリフィ
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-9-6アストゥルビル8F
電話番号 03-5428-6346
製品公式URL https://first-contact.jp/

FUNNEL

運用は全てお任せ。課題を解決するための要件を精査してくれます。完全オーダーメイドだから、自社にマッチしたチャットボットを構築できるでしょう。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 Lighthouse株式会社
所在地 千葉県柏市若柴178番地4柏の葉キャンパス148街区1パークシティ柏の葉キャンパスザ・ゲートタワーウェスト3F
電話番号 公式HPに記載がありませんでした。
製品公式URL https://www.lt-house.com/service

hitobo

お問合せ履歴をアップロードするだけで、複数のQ&A案を自動生成してくれます。ゼロからシナリオを構築する必要がないので、簡単にチャットボットを構築できます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 アディッシュ株式会社
所在地 東京都品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル6F
電話番号 03-5759-0334
製品公式URL https://hitobo.io/

Hitto

社内情報を見やすくカテゴライズ!必要な回答を登録するだけでAIによる自動応答はもちろん、分かりやすく情報を管理してくれます。お知らせを表示できるので、情報を周知することも可能です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 Hitto株式会社
所在地 東京都港区芝浦3-1-21 田町ステーションタワーS 21F
電話番号 03-6824-5888
製品公式URL https://hitto.jp/

HRBrain AIチャットボット

これまでのデータから質問傾向を分析し、回答内容のブラッシュアップを行います。フリーワード型チャットに対応しているので、利用者(社員)になじみのある言葉で検索できます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社HRBrain
所在地 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル 5F
電話番号 03-6451-1350
製品公式URL https://www.hrbrain.jp/assistant

kotosora

自然言語処理の技術を利用したAI FAQソリューションです。利用者(社員)が自己解決できるように、様々な角度から投げかけられる質問に会話に近い形で回答まで導けるようにしています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 大平印刷株式会社
所在地 京都府京都市伏見区舞台町1番地
電話番号 075-605-3330
製品公式URL https://www.taihei.co.jp/

KUZEN

ノーコードだから簡単。専門知識やスキルを持っていなくても、直感操作で簡単にAIチャットボットが作れます。 チャットボットで解決できない場合は、有人チャットに切り替わって対応します。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社クウゼン
所在地 東京都千代田区神田三崎町3-8-5 千代田JEBL 6F
電話番号 03-6910-0470
製品公式URL https://www.kuzen.io/support.html

LOOGUE FAQ

利用状況をリアルタイムで把握。利用・回答件数や質問の傾向などをチェックできます。利用者(社員)課題を感じているのか、質問傾向を把握することも可能です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 ARアドバンストテクノロジ株式会社
所在地 東京都渋谷区渋谷1-14-16 渋谷野村證券ビル8F
電話番号 03-6450-6080
製品公式URL https://loogue.net/loogue-faq/

Neurox

契約プランを問わず、分からないことがあれば、何度でもカスタマーサポートを利用することができます。回答まで1秒未満の高速レスポンスが強み。社内・社外どちらにも対応しています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社SPJ
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
電話番号 03-4405-4347
製品公式URL https://spjai.com/html/chatbot-lp/m-a/

PEP

大手企業の導入実績が豊富。目的に合ったチャットボットを簡易に作成できるので、幅広い業界で導入されています。直感操作で導入時の煩わしさも低減。様々なクラウドサービスと連携できます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社ギブリー
所在地 東京都渋谷区南平台町15-13帝都渋谷ビル8F
電話番号 03-6277-5463
製品公式URL https://pep.work/

Q&Ai

管理部門の業務負担を軽減。ITツールが苦手な担当者でも容易に操作できるように設計されているので、スムーズに運用をしていくことができます。運用サポートもあるので、導入後も安心です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社インフォネット
所在地 東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエア ウエストタワー2F
電話番号 03-5221-7591
製品公式URL https://www.q-ai.jp/

QuickQA人事総務

利用者(社員)からの問い合わせをまるごと自動対応することで、自己解決を促します。業務の効率アップや繁忙期のオーバーワークなどを削減することができるでしょう。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社エーアイスクエア
所在地 東京都千代田区岩本町3-9-3フォレスト秋葉原ビル8F
電話番号 03-5835-3155
製品公式URL https://www.ai2-jp.com/service-information/aijinji/

RICOH Chatbot Service

複数のAPI登録が可能。APIを連携させることで、外部システムで管理している情報をリアルタイムでチャットボットの回答に反映することができます。業界業種を問わず導入可能です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社リコー
所在地 東京都大田区中馬込1-3-6
電話番号 03-3777-8111
製品公式URL https://promo.digital.ricoh.com/chatbot/

sAI Chat

精度の高さが魅力。登録するFAQの類似表現も含めて学習させるので、導入時から高い回答精度でサービスを提供できます。運用サポートも専任チームがフォローしてくれるので安心です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社サイシード
所在地 東京都港区虎ノ門 3-8-21 虎ノ門33森ビル 7F
電話番号 03-5777-3963
製品公式URL https://saichat.jp/saichat/

Support Chatbot

対応しているプラットフォームが豊富。Webサイトやグループウエアへの設置をはじめ、API連携によって多岐に渡るチャットUIサービスと接続することが可能です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社ユーザーローカル
所在地 東京都品川区大崎2丁目11番1号 4F
電話番号 03-6435-2115
製品公式URL https://chatbot.userlocal.jp/

TalkQA

安定したスピードで自動回答を行うために、「IBM Watson」と自社開発のオリジナルエンジンの2種類のAIエンジンから、利用目的に応じて好きな方を選ぶことができます。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 エクスウェア株式会社
所在地 東京都品川区東品川4-10-27 住友不動産品川ビル13F
電話番号 03-3474-0760
製品公式URL https://www.talkqa.com/

WisTalk

社内問い合わせやヘルプデスク向けのAIチャットボットです。総務や人事、ITなどで利用される多数の単語に対応。導入から運用まで、手厚いサポートも提供されています。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社
所在地 東京都港区東新橋2-12-7 住友東新橋ビル2号館
電話番号 0570-087870
製品公式URL https://www.panasonic.com/jp/business/its/wistalk.html

WorQu for AI-answer

話し言葉で問いかけができるAIチャットボットです。個別カスタマイズに対応しており、基幹システムと連携させられるのが特徴。GoogleAIと併用すれば、音声認識や外国語の翻訳も可能です。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社電算システム
所在地 岐阜県岐阜市日置江1-58
電話番号 052-961-3670
製品公式URL https://www.dsk-newtech.com/products/multiaichatbot.html

Zendesk

AI型とシナリオ型に対応しているチャットボットです。さまざまなツールと連携可能で、カスタマイズ性も高いのがメリット。社内のサポート業務効率化や、生産性向上に寄与します。

連携可能なツール
Teams
LINE
API連携
Slack
LINE WORKS
ChatGPT
Chatwork
Google Chat
運営会社 株式会社Zendesk
所在地 東京都中央区京橋 2-2-1 京橋エドグラン
電話番号 記載なし
製品公式URL https://www.zendesk.co.jp/

もう一度、用途特化型チャットボット3選を見る