社内チャットボット大全【チャッと!ディスカバリー】編集チームが、ティファナ・ドットコムが提供する「AIさくらさん」について、特徴や機能、導入事例、スペックなどをまとめました。問い合わせ工数削減や社内DXを推進するチャットボット選びにぜひお役立てください。

ヒューマン型のAIさくらさんがチャットボットで接客や問い合わせ業務などを行ってくれます。導入時の初期学習はプロとAIがサポート。導入後は一社一社の業務の変革に合わせて、外部システムやサービスとの連携など自由に変更を行えます。
アバターのカスタマイズも可能。業種や職種、各企業の制服等に着せ替えを行えるので、企業イメージや年齢層に合わせた身だしなみに変更することが可能です。
マニュアルや資料と言った企業データをアップロードしたり、会話した内容を自動でテキストデータに変換し蓄積していくことで、多岐に渡る業務に役立てられます。問い合わせ業務をはじめ、サポートの品質改善やユーザーの利用傾向などもAIが分析。リアルタイムで反映することができます。
最短1ヶ月で運用をスタートできるため、業務フローの改善や効率化を図りたい場合もスピーディーに実行に移せるのがメリット。ビジネスの即戦力として活用しやすいAIチャットボットです。
チャットボットを導入するにあたり、懸念されるのが運用後のメンテナンス。しかし、AIさくらさんであればツール等のメンテナンスは自動で行ってくれるので管理等の手間や負担が少なくなります。
また、AIが自動分析することにより、案内を行うべきFAQの追加や課題の早期発見にも役立ちます。FAQの自動生成や学習も行ってくれるので、AIシステムや機械に馴染みのない方でも利用しやすいでしょう。
フェリーの運行を行っている企業では、航路や運賃、さらに新造船や多様な部屋タイプなど、お客様から問い合わせを受け付けています。社員だけでは対応しきれず、フリーダイヤルがパンクしてしまうことがありました。
AIさくらさんが早い段階から大手鉄道会社に導入されており、自社と同じ関連の実績があるということを決め手に導入。また、AIさくらさんはシリーズ展開しているので、サイネージ(アバター接客)と連携できるのもポイントの一つでした。
AIさくらさんを導入してからは、電話での問い合わせが大きく減少。単純な問い合わせ対応はAIに任せています。また、ダッシュボードの利用履歴から、お客様がどこに興味を持っているのかが分かるので、お客様のニーズを見て「ホームページを改修しよう」という話もできるようになりました。
裁判所共済組合ホームページでは、最高裁判所をはじめとした全国の各裁判所に勤務する裁判所共済組合員とその被扶養者に向けて、給付事業や福祉事業に関する情報の案内を行っています。
数多くの案内を行うため、利用者の方から寄せられる問い合わせも多岐に渡ります。ホームページの利用者が知りたい情報を確実に届けられるように、自動対応を導入して少しでも早く問題を解決できる場を提供したいと考えていました。
AIが網羅的に学習して案内を行うことで、ホームページ内で案内している情報について、利用者が情報を探す手間が省け、すぐに疑問を解決できるようになりました。
| 初期費用 | 記載なし |
|---|---|
| 月額費用 | 記載なし |
| トライアル期間 | 記載なし |
| オプションプラン | 記載なし |
| チャットボットのタイプ | AI型、有人対応切り替え |
|---|---|
| AI搭載 | 〇 |
| 連携可能なチャットツール | LINE、LINE WORKS、ChatGPT |
| ChatGPTとの連携 | 〇 |
| API連携 | - |
導入の目的やAIチャットボットの設置場所、案内させたいFAQデータの内容などについてヒアリングしています。また、不定期ではありますが、AI・DXをテーマにしたオンラインセミナーを開催し、各サービスについて紹介しています。
専属のスタッフが付いており、運用後のFAQの改善や利用促進のための施策に関してアドバイスを受けることができます。運用に関する質問は、専用のサポートチャットでお問い合わせ可能。原則1時間以内に対応するように努めています。時間も回数も無制限でサポートしているので、追加費用が発生することもなく安心して利用できるでしょう。
AIさくらさんは、12種類のシリーズを展開しているので、他の自動化システムと連携して導入できるところが魅力。AIさくらさんだけでは解決できない業務上の課題もシリーズを併用することで解決しやすくなっています。詳しい料金については、各サービスページから料金表の資料をダウンロードできるようになっているので、気になる方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

当サイトでは、社内コミュニケーションのムダを減らすことに注目し、自社の課題や状況に合ったチャットボットを選べるよう、社内のお悩みにぴったり合う注目の製品を紹介しています。
| 会社名 | 株式会社ティファナ・ドットコム |
|---|---|
| 所在地 | 東京都目黒区大橋2-22-7 村田ビル5F・6F・7F・8F・10F |
| 公式HP | https://www.tifana.com/ |
| 電話番号 | 03-3468-5661 |
メールや電話、口頭での確認…。ちょっとしたことなのに、対応や案内に時間がかかる。その積み重ねが、気づけば大きな業務ロスにつながっている。そんな「社内コミュニケーションのムダ」をスマートに変える手段として、チャットボットが注目されています。ここでは、用途別に選べる「社内チャットボット3選」をご紹介。単なる便利ツールではなく、日々の社内業務に「変化」をもたらすきっかけとして導入を検討してみませんか?

引用元:NDIソリューションズ
https://solution.ndisol.jp/cb3
引用元:TDSE
https://cognigy.tdse.jp/
引用元:サンソウシステムズ
https://www.tifana.ai/products/mental